-
-
酉を祀っている神社はどこがある?酉年の初詣にオススメのスポット
2017年(平成29年)は酉年ですね! 酉年の「酉」を正確に言うと丁酉(ひのととり)と言い、動物では『鶏』を表します。せっかくなので、今年の初詣は『酉』を祀っているところや『鶏』のいる神社へ行ってみる ...
-
-
日光東照宮の「眠り猫」と「雀」の関係性とは?その歴史について
日光東照宮の建物・彫刻類には、「天下を統一し終えて平和な世の中をつくりあげた」という徳川幕府の自負と、「永遠にこの平和が続くように」と祈る心が込められており、「眠り猫」とその裏側にある鳥「雀」の彫刻に ...
-
-
エイプリルフールのルールって?ついてはダメな嘘と良いネタを考える
毎年4月1日はエイプリルフール! せっかく嘘をついても良い日というのだから、友人や恋人に何か驚かせるような嘘をついてやろうとたくらむ方も多いのではないでしょうか。 「宝くじが当たった!」 「彼女が出来 ...
-
-
おみくじの「大大凶」を引ける神社はどこ?本当にあるならその確率は?
おみくじは大吉~大凶まであるのが一般的とされる中、神社によっては少し変わった名前のおみくじが引けることもあります。 中でも注目されたのが大吉よりも縁起の良い「大大吉」ですが、大凶よりもさらに縁起の悪い ...
-
-
【おみくじ】住吉大社は大凶の確率が高い?凶が一番多いのは浅草寺?
今や大凶を置いている神社仏閣は全体の1割以下しかないという話があります。 そこで、初詣のおみくじで「大凶が出た!」という声をいくつか見ていると、住吉大社でおみくじを引いた方が非常に多いように感じるので ...
-
-
【鏡開き】鏡餅にカビが生えた…でも捨てるのはダメ?その対策方法とは
そろそろ1月11日の鏡開きを迎えるので、お供えしていた鏡餅を下げてさぁ食べようと思ったら鏡餅にカビが生えてる…。 そんな経験がありませんか?でも、鏡餅って本当は捨てちゃダメなんです。 なぜ鏡餅を捨てち ...
-
-
三猿は悪事を意味している?日光東照宮にある三猿の教えとは
栃木県日光市にある日光東照宮は、見ざる言わざる聞かざるの三猿や眠り猫など、色々な動物の木彫像があることで有名ですよね。 これらの動物は平和を象徴したものがほとんどです。 今回は、日光東照宮の中でも最も ...
-
-
【おみくじ】大大吉の確率は?伏見稲荷大社の他にはどこで引ける?
Created by "KIUKO" お正月と言えばおみくじ、初詣と言えばおみくじ、神社へ参拝したらおみくじ…と、年始には運試しをする方がほとんどですね! おみくじには大吉~大凶まであるのが一般的でし ...
-
-
仙台光のページェントが見えるホテルはどこ?定禅寺通の宿泊施設3つ
とても綺麗なイルミネーションで街を彩る「仙台光のページェント」は2015年で30回目となる魅力的なイベントですね。 12月から年末までライトアップされる光のページェントは、クリスマスデートにもピッタリ ...