「生活・人間」 一覧

ネット恋愛で本気になることはアリなのか?顔の見えないメリットとデメリット

2016/10/03   -生活・人間
 

近年はSNSやネットゲームの普及に伴って、ネット恋愛のハードルはかなり下がっています! あなたはネット恋愛を経験したことがありますか? ネット恋愛は出会い系のようなものではなく、同じ趣味を持つもの同士 ...

日本のタイニーハウスの特徴は?低価格で必要最低限のオシャレな家!

引用:http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51911612.html 今までは普通の1軒屋を購入したり、マンションの1室を購入したりという住み方が一般的だったと ...

SNSの写真から浮気がバレる?浮気の証拠を見つける方法とは?

2016/07/05   -生活・人間
 ,

なんか怪しいな~と、彼氏(彼女)の浮気をついつい疑ってしまっていませんか? 浮気をしているかどうか確認しよう!と思っても、浮気の証拠になるものと言えば、携帯電話のメールや通話履歴が多くを占めます。 確 ...

初デートの服の色は白がいい?心理学的にオススメする男性と女性の違い

2016/06/06   -生活・人間
 ,

「よーし、来週は彼(彼女)と遂に初デートだ!」と意気込んでみたのはいいものの、どんな服装をしていけばいいのか悩んでしまいますよね。 せっかくの初デートで失敗はしたくありません。無難な格好でいくか、カッ ...

男性脳と女性脳の違いとは|男女の特徴はどれだけ当てはまる?

2016/04/02   -生活・人間
 ,

男だからこう!女だからこう!とは一概には言えないものの、男女の価値観が合わないというのはよくあることではないでしょうか。 男はクルマやバイクが好きとか女は感情的な意見が多いなど、男性と女性では脳の構造 ...

ゴミ屋敷に住む人の心理|精神疾患が原因?なぜ片付けられないのか?

数年前からメディアに度々取り上げられているゴミ屋敷問題…。 部屋の足元がゴミだらけの汚い「汚部屋」ならまだしも、地域の住民に迷惑をかける「ゴミ屋敷」はすぐにでもなくなってほしいものです。 しかし、彼ら ...

自称非リアのリア充が増加中|1人で楽しむソロ充とリア充オタクの意味

リア充という言葉がだいぶ浸透してきていますが、それの反対を意味する非リアという言葉も有名になっています。 さらにはリア充という用語から派生して、ネットで充実している人のことをネト充、一人でも楽しめる人 ...

リア充の意味が変わってきている?「リア充爆発しろ」の意味と元ネタ

2016/02/13   -生活・人間
 ,

数年前からネットで流行りだし、今ではある程度普通の生活でも使われるようになってきた「リア充」という用語。 リア充といえば「リア充爆発しろ」と言われるような嫉妬の対象です。これらの元ネタは大手掲示板の2 ...

話が長い人の特徴|その心理とは?上司や女性はなぜ話し続けるの?

2016/01/19   -生活・人間
 

話がいつまで経っても終わらないのは聞いてる側からしたら辛いものです。 一番わかりやすくネタにされるのは「校長先生のお話」でしょうか。仕事では延々と上司の自慢話を聞かされ、友人の女性はつまらない話を飽き ...

『2分の1成人式』のねらいや目的って?内容に問題点があるとの声も

2016/01/17   -生活・人間
 

『2分の1成人式』という成人式の2分の1の年齢で行われる記念行事があることをご存知でしょうか。 これは学校側が授業の一環として主催で行うもので、半成人式や十歳式と呼ばれることもあるそうです。1980年 ...

縁結び神社は誰と行く?恋人がいない人にも効果はあるの?

2015/11/06   -生活・人間
 

縁結びと言えば出雲大社が有名ですね。そこで皆さん、縁結び神社へは行きますか? 恋人なんていない!好きな人もいない!なんていう声が聞こえてきそうですが、「縁結び」って何も恋愛だけじゃありません。 中には ...

渋柿と甘柿の見分け方とは?柿の渋み豆知識

2015/10/26   -生活・人間
 ,

朝は寒く、昼は暑い、そしてまた夜は寒い。そんな季節の変わり目である10月・11月は柿の旬でもあります。 りんごや梨などの果物に隠れてしまっていまいち目立たない柿ですが、食べると結構美味しいんです。 柿 ...

つけおき洗剤のドライニングって知ってる?おしゃれ着にも使える洗剤

つけおくだけで簡単に洗える洗剤、「ドライニング」って知ってますか? ドライマークのついた衣類をクリーニングに出すことなく、家庭で洗濯をすることが出来るものです。普段着のセーターなど、クリーニングに出す ...

色盲、色弱の私から見える世界。貴方は正常?【色盲の見え方】

2015/10/08   -生活・人間
 

色の見え方が周りと違う色覚異常。私もそのうちの一人ですが、色が正確にわからないことがバレると「じゃあこの色は?」「コレは何色?」なんて質問攻めにあうことはよくあります。 私の場合は好奇心を持たれること ...

Copyright© キニブロ - なぜか気になるあれこれブログ , 2023 AllRights Reserved.