アニメ・ゲーム

グラブルの意味は何?CMで登場する"グラブる"について真面目に考察

投稿日:2015年12月26日 更新日:

20151226

グランブルーファンタジーのCMで俳優や女優が話す意味不明な言葉「グラブる」の意味を知っていますか?

グラブルには様々なパターンのCMがありますが、その意味不明な内容は面白いという感想だけでなく、謎すぎて不快という感想もありますね。

今回は、放映されたグラブルのCMの内容からじっくり判断して、"グラブる"という言葉の意味が一体何なのかということを大真面目に考えたいと思います。

スポンサーリンク

グラブるとはどういう意味なのか

まず第一に"グラブル"とは、「グランブルーファンタジー」というスマホゲームを略した名称のことを言います。

「モンスターハンター」をモンハンと呼ぶようなものですね。

今回はCM中の会話に登場する"グラブる"という言葉の意味について、CMを見ながらしっかりと考察していきます。

グラブルのCMから意味を考察してみる

①CM「グラブってる?屋上」

俳優の菅田将暉と女優の早見あかりが演じる屋上編のグラブルCMです。

恐らくこれから帰るであろうカップルを屋上から眺めながら菅田将暉が女性に対し「てかお前、あいつとグラブってんの?」という質問をします。

その話し方からは"付き合う"という意味なのかと推測出来ますね。しかし、その後の早見あかりの発言は「は?するわけないし」というものです。

"するわけない"と発言するということは、何か特定の行動を表していることを意味しています。よって"付き合う"という意味ではないこともわかりますね。

その後の会話は「見たんだよ、お前とあいつがグラブってんの」「グラブろうがどうしようがあたしの勝手でしょ」というものです。そのときカップルが手を握りあって顔に近づけるシーンが一瞬映ります。

これらのことからわかる言葉の意味とは、「男女が2人で行える内容であり、嫉妬される行動である」ということです。そして、あたしの勝手でしょというセリフからはそこまで重大な内容ではないと推察が出来ますね。

よって、屋上編のCMから見て取れる"グラブル"という言葉の意味は「手を握るorキス」又は「帰り道をともにする」ということだと考えます!

CM「グラブってる?食卓」篇

何やら重々しい雰囲気の食卓編です。

子供が母親に向かって「グラブルって何?」と聞くと、他の2人は焦ったような表情をします。そして母親は「パパに聞け」、父親は「ママに聞け」、兄は「よせよ…」と子供に言います。

このことから"グラブる"とは子供には説明しづらい意味であるとわかりますね。

これは子供はどうやって出来るの?という質問と同じように、お茶の間が冷めてしまうようないやらしい質問なのでしょうか。

CM「グラブってる?バイト」篇

せっかくの休みなのに何もしていないバイト先の先輩は「昨日3回もグラブったこと」を恥ずかしそうに思い出します。

それに対して菅田将暉は、毎日4回もグラブると言います。そのことに驚いた先輩にいつ?と聞かれた彼は女性の方に視線を向けます…。

少しわかりにくいですが、このCMからわかるグラブるの意味とは以下の通りです。

  1. 男1人でも出来る内容ということ
    (2人で行動していて何もしてねーよと発言するとは考えにくい)
  2. 回数で表せる行動ということ
  3. 男性は女性を意識する行動であるということ

これらのことから男の人なら想像ついてしまうかもしれませんが、一人でするHな行為なのでは…と推測出来てしまいますね。

CM「グラブってる?図書室」篇

この図書室編は、バイト編で想像されそうな1人Hを明らかにイメージさせる内容となっています。

「雑誌で見たんだけどさ、女子も一人でグラブるってほんと?」
「してたとしてもいうわけなくない?グラブってるよって」

え?と言いながらニヤっとする菅田将暉。"女子もグラブる"という言い回しからは、男はグラブっていても当たり前ということです。

しかし、雑誌にのっていても男子にはそれが本当かどうかはわからず、全ての女子が隠したがる内容ということがわかりますね。それはまるで…。

まとめ

結局これだという明確な内容はわかりませんでしたが、兎にも角にも"グラブる"というのは恥ずかしい行動という意味なようです。

グラブルの意味をまとめると以下のようになります。

  1. 一人でも出来る内容ということ
  2. 二人でも出来る内容で、男女関係では嫉妬される行動ということ
  3. 子供には説明しづらいということ
  4. 恥ずかしく、隠したがる内容であるということ

CMによって言葉の意味が違っているような気もしますが、恐らく卑猥な行為をイメージさせるようにCMを作っていると思います。

ちなみに普通にゲームの紹介をするCMも最初の方はやっていたようですね。

しかし、そういうCMは元々興味のある人には面白そうに感じるかもしれませんが、あまり興味がない人にとってはやはり印象に残らないとも言えますね。

だからこのように意味不明なCMで印象を残す作戦に変えたのではないでしょうか。

1月1日追記:新CM「グラブってる?」の第5弾が公開されました。それについての考察記事も書きましたので、グラブるの意味が更に気になる方はこちらもどうぞ。

「グラブってる?」新CMが続々と公開!

6月11日追記:続々とグラブルの新CMが公開されています。

菅田将暉さんと早見あかりさん演じるCMの中では、

  • 卒業式らしき時期の「出会いと別れの季節」篇
  • 女性の少し怖い部分を見せる「女子会」篇、「恋愛相談」篇
  • 菅田将暉の父親役が演じる「早めのランチ」篇

などなど…。これらのCMでのグラブルの意味は、純粋に「グランブルーファンタジーをする」といった意味にしか受け取ることが出来ません。

『女子会』篇では特にそれが顕著です。

3月28日公開CM「女子会」篇

友達同士で楽しそうに食事の写真を撮影している女子たち。

ところが心の中では、「みんな写真撮ってるから」「ノリ悪いと思われたくないから」「スマホの容量はあけときたい」といったもので、ちょっぴり面倒くさい女同士の付き合いが垣間見えてしまっています。

そしてCMの最後には、「家帰ったら(スマホの写真)削除して、とりあえずグラブる」というセリフをしますが、このセリフは下ネタ要素を全く含んでいません。

一貫してスマホをいじっているCMの流れからして、「グラブる」という行為もスマホ内でできる遊びだということが予測出来るのです。

6月9日公開CM「教室でひととき」篇

「教室でのひととき」篇では、久々に菅田将暉と早見あかりの2人が共演しています。そして久々に「グラブる」という行為が意味深な内容になっています。

CMには2パターンあり、菅田将暉が「ずっと思ってたんだけどさ…。グラブらない?」と少しニヤつきながら早見あかりに問いかけます。

  • 教室でのひととき①での解答は「バカじゃないの?」と呆れた表情。
  • 教室でのひととき②での解答は「…いいよ」と少し照れた表情。

その後、周囲に誰かいないかと気にかけたり「そこ行っていい?」と話したりすることから、2人が近づくことで出来る行為であること、誰かに見られたくない行為であることがわかります。

果たして「グラブる」の意味は単純にゲームをすることなのか、それとも"アレ"なのか…これからも注目していきたいと思います。

スポンサーリンク

【関連記事】

【関連記事】

-アニメ・ゲーム
-

Copyright© キニブロ - なぜか気になるあれこれブログ , 2023 AllRights Reserved.