数年前からネットで流行りだし、今ではある程度普通の生活でも使われるようになってきた「リア充」という用語。
リア充といえば「リア充爆発しろ」と言われるような嫉妬の対象です。これらの元ネタは大手掲示板の2ちゃんねるからですが、最近は少しだけ本来の意味から変わってきているようです。
今回は一体どういう人のことをリア充と呼ぶのかについてや、リア充爆発しろの変わった意味について解説しています。
リア充の意味とは
リア充とは言葉の通り、「リアル生活が充実している人」のことです。
リアルとは現実生活のことで、例えば恋人に恵まれていたり、仕事で活躍して多くの収入を得ていたり、趣味で楽しく遊べる友達が多かったり…ということを指します。
全てに当てはまっているのは正にリア充の中のリア充であるため、どれか一つでも当てはまっていればリア充認定されるといっても過言ではありません。
しかし、実際問題リア充に明確な定義はなく、自分と相手を比較した結果のリアル充実度評価でしかないことが多いため、本物の非リアからすれば「リア充同士がリア充羨ましいとじゃれあっている」という見方になることも多い。
リア充爆発しろの意味
リア充爆発しろとは、ネットスラングの「リア充」と「爆発しろ」が混ざった言葉です。この言葉をハッキリ言うと「リア充○ね」になります。
しかし、「し○」だとあまりにも直球過ぎて本気で怒っているように取られるため、少し柔らかい印象(?)なリア充爆発しろを使うことが多いと言えます。
行事毎にいちゃつくリア充爆発しろ
— よしむらさん (@Hayato_Y_1012) 2016, 2月 3
もうそろそろでバレンタインですね!!
彼氏いません!!!
リア充爆発しろ!!!!— ピュオーラ@ないと@ピュエール組 (@PyuoRa25) 2016, 2月 3
このように恋人のいない非リア充が皮肉や嫉妬で使う言葉ですが、最近これを違う解釈で使っている人もいるようです。それは、
リア充爆発しろ!(末永くお幸せに)
という意味だそうです。なんだか背筋がぞくっとしますね…。ちなみにこちらの元ネタはTwitterです。
りあ充爆発しろってのわ
「りあ充幸せそうにしやがって羨ましいなコノヤローその幸せこっちにも分けてくれよさもなくば爆発しろそれが出来ないなら、将来幸せな家庭を築け俺とお前の約束だ」
って意味らしいおwww
最初はネタだったかもしれませんが、今では本当に上記のような意味合いで照れ隠しや冷やかしの言葉として使っている人もいるようです。
まとめ
クリスマスやバレンタインが近づくと、恋人がいない人たちによる「リア充爆発しろ」の声が多く聞こえてきそうですね。
リア充憎し!という非リア充共通の考えから、TwitterなどのSNSではクリスマス中止やバレンタイン中止といったネタツイートが流れてくることも。
最近では非リア同盟なるものを作ってオフ会をやったり、変なデモ行進をしたりする人もいます。そこまで行動力のある人なら非リアじゃないような気もしますが。
みんな本当はリア充になりたいんです…。もし自分のことをリア充だと思う方は、非リア充の嫉妬も温かい目で見てあげて下さいね。