リア充という言葉がだいぶ浸透してきていますが、それの反対を意味する非リアという言葉も有名になっています。
さらにはリア充という用語から派生して、ネットで充実している人のことをネト充、一人でも楽しめる人のことをソロ充、オタクだけど充実した生活をしている人をリア充オタクと呼ばれたりしています。
今回は非リアの意味についてや、リア充オタクと自称非リアについて解説していきたいと思います。
非リアの意味とは
リア充の反対である非リアと言えば、いわゆる「キモオタ」がその代表です。
- 恋愛とは全く縁がない
- 彼氏彼女なんて出来たこともない
- 仲の良い友達もいない
- 趣味と言えば引きこもってゲームかアニメ
- やりがいも給料も少ない仕事をしている
例として上記に当てはまるような人のことを「非リア」と言いますが、オタクじゃないけど友達も恋人もいないし趣味もない…という人も中にはいるため、非リア=キモオタというわけではありません。
ファッション非リア?
リア充なのに非リアを語る人は意外といるものです。リア充は非リアからすれば嫉妬の対象なので、共感を得るためにあえて非リア充を演じることがあるのです。
しかし、悲しいことに本物の非リアにとってそれはただの自虐風自慢でしかなく、リア充の非リアアピールは批判の対象でしかありません。
例えば嵐の二宮和也が非リア代表としてテレビに出ていますが、イケメンの人気アイドルで美女との熱愛スキャンダルもあるような人を非リアと呼べるのでしょうか。
いや、呼べない(反語)
といっても芸能人の場合は番組の方針やキャラ作りであったり、物凄いリア充が周囲に多いために自分は非リアだと思い込んでることもあるかもしれませんね。
ぼっちだけど充実しているソロ充
恋人どころか友達すらいない非リア充になってしまう理由として、以下の悲しい現実があげられます。
- コミュニケーション力が極端に低い
- 自他ともに認めるほどのブサイク
- 消極的で自分から誘うことをしない
しかし、中には他人とペースを合わせたり会話をするのが面倒なのであえて一人ぼっちでいるという人もいるそうです。
周囲から見たらぼっちで非リアかもしれませんが、本人が楽しめていればそれでよしということで非リアではないんですね。実は私もソロ充だったんですよ(震え声)。
リア充オタクとは?自称オタク?
アニメやゲーム以外のオタク趣味を持っている人でも、恋人がいたり友人が多かったりする「リア充オタク」が増えてきています。
これはサブカルな趣味を少し知っているだけで「俺、実はオタクなんだぜ」と自称する人がいるから出てきた言葉です。
しかし、アニメのフィギュアを1個2個持っているだけでオタク扱いなら、ガラスケースに何十個と飾っているフィギュアオタクは一体どうなるのでしょうか?
毎日アニメばかり見て、声優から作画監督までチェックしているようなオタクから見れば、半年に1、2作品の人気アニメを見るだけなんてにわかオタクもいいところ。
リア充オタクのほとんどは、ちょっとオタク趣味に寛容な普通の人なのです。
参考:マイナビスチューデント https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/12378
リア充オタクに良い印象を持たない方々
リア充オタクの中には本当にゲームばかりやっているのに可愛い彼女がいるようなイケメンや、イベントに参加しまくる行動派の人たちもいるようです。
例えば、芸能人の中でもアニオタで有名な西川貴教や、ポケモンオタクのロバート山本は本当のリア充オタクと言えますね。
しかし、年間2万5000円という少ない金額を趣味に消費するリア充オタクについて、ただのリア充と突っ込みをいれるツイートを少しだけまとめてみました。
年間で2万5000円しか使わずに済むとか逆に何買ってるのか興味ある pic.twitter.com/HNzITHNoEL
— しぐっち (@501jfweira) 2015, 10月 8
昨今の「リア充オタク」のようにオタクの資質がないのにオタクを振る舞う人ってのはどこか無理してるんだよ。例えば「観たくもないアニメを観る」とかね。私の場合は「観たくないアニメは観ない。その代わり好きなアニメは(人気云々に関わらず)観る」自然体でオタクじゃないと長続きしない。
— 清水Liff竹菜 (@chikuna) 2016, 2月 11
立ち読みした雑誌に書いてあったけど、2016年はそれなりのコミュ力とファッションへの気遣いも兼ね備えたリア充オタクが流行るってなんやねん
— トルトル (@torutoru2580) 2016, 2月 7
「女のオタは顔が残念な方も可愛い子もいるのに男のオタでイケメンって周りにいないよね」
「リア充オタクは?」
「あんなのオタクをファッションかステータスだと勘違いしてるナルシストだよただの」
まぁ…男でイケメンのオタクは私が知ってる限り上川隆也さんぐらいかな笑— ダンナ (@no0241) 2016, 2月 3
まとめ
最近増えてきているリア充関係について書いてみました。
新しく出てきたリア充オタクという言葉について、顔がイケメンかキモいかの違いだけなんじゃないかという突っ込みも…。
しかし、一番人生を楽しんでいるのはリア充オタクなのかも?
現実でもオタクという存在が少しずつ受け入れられてきていますが、それはちょっとしたゆる~いオタクだけなのではないでしょうか。