毎年4月1日はエイプリルフール!
せっかく嘘をついても良い日というのだから、友人や恋人に何か驚かせるような嘘をついてやろうとたくらむ方も多いのではないでしょうか。
- 「宝くじが当たった!」
- 「彼女が出来た」
- 「私、実は貴方のことが…」
などなど…。エッ!?と驚かせることが出来れば大成功ですね。しかし、いくら嘘をついていいエイプリルフールでも、ついてもいい良い嘘とダメな嘘があります。
エイプリルフールのルールって?
4月1日のエイプリルフールは日本だけではありません。
GoogleやAppleなどの有名企業を始め、世界中の人々がなんとか注目を集めて驚かせようと面白い嘘をついています。
そのため、あれは良くてこれはダメなどといった決まったルールは存在しません。
未だエイプリルフールの起源がどこかの確証すらない状態ですからね。他にもよく言われる"嘘をついてもいいのは4月1日の正午まで"というルールも外国のお話です。
なので、「午前中しか嘘をついちゃダメなんだよ?」と言われたら、それは嘘だよと教えてあげて下さい。きっと嘘か本当かわからなくなることでしょう。
エイプリルフールについてはダメな嘘
一部では「エイプリルフールでついた嘘は一年間叶わない」と言われていますが、恐らくどこかの誰かが最近作ったルールだと思います。
しかし、嘘は常識的な範囲でつくようにするべきです。
- 事実だったら悲しいこと
- ウソだったら悲しいこと
この両方の嘘が他人を傷つけることになってしまいます。
例えば、「○○が亡くなった」などの縁起でもないことや「××が君のことを好きだって言ってたよ」といった嘘は出来る限りやめた方がいいでしょう。
他人を傷つけてしまう嘘かな?と思ってしまう内容であれば、面と向かって直接話し、嘘であることをその場で素早くバラすことです。相手の驚いた表情や反応が面白くて、ネタばらしを後に持っていったりすると必ず良くない結果が待っています。
メールやLINEで「嘘の別れ話」なんかはもう最悪です。その嘘が本当の別れ話になってしまったというのはよく聞く話ですよね。
エイプリルフールについてもいいネタを考える
他人を傷つけることのない嘘なら基本的になんでもOKですので、使えるエイプリルフールネタを考えてみました。
リアルな話題で嘘か本当か微妙なラインをつくなら、
- 「エイプリルフールでウソを付くのは禁止になったらしい」
- 「なんで今日学校来なかったの?もう春休み終わってるよ」
- 「今日から消費税が増税されるとかショックだわ」
と言ってみるとか。ちょっと本当っぽいですよね。
あと一番の定番ネタは自虐ネタでしょうか。恋人がいない人ならついに恋人が出来た、ニートなら就職成功報告などですね(親にはやめましょう!)。
2人以上でグルになって少し大げさなことをするなら、友達の前で急に喧嘩を始めてみるとか「実は男同士で付き合ってました」と言って目の前でキスしてみせるとか。
あとはウソっぽい本当のことを言って、後から「あれ嘘じゃないから」と言って逆に驚かせるという方法もありますね。
さいごに
ちょっと驚かせる、焦らせる、信じこませることが出来れば大成功です。
誰もがエイプリルフールを知っているので驚く人は少ないかもしれませんが、嘘と分かった上で楽しむのがエイプリルフールです!
あまりにもショッキングなことはやめましょうね。