男だからこう!女だからこう!とは一概には言えないものの、男女の価値観が合わないというのはよくあることではないでしょうか。
男はクルマやバイクが好きとか女は感情的な意見が多いなど、男性と女性では脳の構造が違うと言われていますね。
男性脳な女性とか女性脳な男性も増えているように感じる昨今ですが、今回は男性脳と女性脳の特徴や違いについて見ていきます。
男性脳と女性脳の違いとは
男性と女性では解剖学的に脳の構造が違います。
まず、男性の方が女性の脳より平均して1割ほど大きいです。そして、左右の大脳を繋ぐ「脳梁」という部分の形や大きさにも性差があり、大脳との相対的な大きさで見ると「女性の方が脳梁は大きい傾向がある」とのことです。
男性の方が女性に比べて身体がデカいから脳も大きいのでしょうか。まぁ…だから何なのって感じではありますが、脳の構造が違えば思考や能力も変わってきます。
また、人の頭の良さは脳の大きさではなく、脳の構造で決まると言われていますね。
男性脳と女性脳の特徴
男性と女性の特徴というか、違いについて多い傾向を比べてみました。
男性脳 | 女性脳 |
一つのことに集中する | 複数のことを同時に進行出来る |
左脳を使って話す ⇒要件を端的に論理的に話す |
右脳と左脳の両方を使って話す ⇒次々と話を展開させることが出来る |
空間把握能力が高い ⇒車の運転が得意、地図が読める |
空間把握能力が低い ⇒運転が苦手、地図が読めない |
車や電車のような動くものが好き | 動くものに特に興味なし |
攻撃的、活発、積極的 | 調和的、大人しい、感情的 |
他人の感情に鈍感 | 他人の感情に敏感 |
人の話を聞かない | 細かいことまで覚えている |
咄嗟の判断や行動が出来る | 直感で物事を判断する |
行きつけのお店を作る | 流行のお店に出向く |
特徴はあくまで多い傾向なので、全部に当てはまる人はよっぽどいないと思います。どちらかと言えば性別による差というよりも、生活環境によって性格も能力も大きく変わるため、一概には言えないというのが正直なところです。
このように男女で特徴があるのは、昔の生き方が関係していると言われています。
狩りをしなければならない男は獲物との距離間などを正確に把握しなければならないし、子どもを育てて住居を守らなければならない女は仲間とコミュニケーションを円滑に取らなければなりません。
男女共に必要な能力が低かった人間は自然淘汰されてきたのではないでしょうか。
まとめ
男性脳と女性脳の違いを表にしてみましたがいかがでしょうか。男だけど女性脳、その反対だなぁと思った方もいるかと思います。
また、自分が男性脳か女性脳か診断する簡単な方法として指の長さを見るというのがあります。
薬指が人差し指より長いと「男性脳」、人差し指が薬指より長いと「女性脳」。
これは胎内にいるときに浴びた男性ホルモンの量によって、人差し指と薬指の長さが変わるという研究結果をイギリスの心理学者が出したものです。
あ、ちなみに私はほぼ同じでした。(聞いてない)