Twitterは非常に便利で楽しいツールでビジネスとして利用する方もいれば、仲の良い友人同士でフォローしあったり、日常のどうでもいい内容や愚痴を呟く方など使い方は様々でしょう。
しかし、自分の昔のツイートをいざ見なおしてみると、恥ずかしくて消したい"黒歴史ツイート"がたくさんあるのではないでしょうか?
かくいう私もどうでもいい個人的なアカウントではツイート数が2000件を超えており、他人には見せられないような頭の悪いツイートばかりです。
そこでフォロワーを維持したままTwitterを1からやり直すため、ツイートを全削除するツール「黒歴史クリーナー」を使ってみることにしました!今回はその使い方を詳しく解説していきます。
黒歴史クリーナーの使い方を解説
今回はツイートを全削除するため、スマホではなくパソコンを利用します。パソコンを使い慣れていない方のために1個ずつ進めていきますが、慣れている方なら一瞬で終わる作業です。
ちなみに現在のアカウントの状況はこのような感じ。(画像は加工済み)
ツイートは現在2670件。この状態からどうなるでしょうか。
①黒歴史クリーナーのサイトにアクセス
⇒「黒歴史クリーナー」
サイトを開いたら「ツイッターでログイン」をクリックします。
アカウントの認証画面が出るので「連携アプリを認証」をクリックします。
ここで一度消したツイートは元に戻せませんなどの注意事項が表示されます。よければ「削除設定ページ」をクリックします。
②ツイート履歴をZipファイルでアップロードする
ツイートを全削除するため、「全ツイート履歴」を選択して「Upload」から全ツイート履歴のZipファイルをアップロードします。
ここでパソコンに慣れていない方は一瞬戸惑うかもしれませんが、簡単な手順でZipファイルはダウンロードすることが出来ます。
まずは普通のTwitterサイトから「設定」をクリックしてアカウント画面を開きます。
アカウント画面の最下部には「全ツイート履歴をリクエストする」があるので、選択するとそのアカウントに登録しているメールアドレスにZipファイルが届きます。
クリックをするとリクエスト完了画面が表示されるので、メールが届くのを待ちましょう。私の場合は数秒で届いたので、中々届かない場合は迷惑メールフォルダや登録アドレスを確認した方が良いかもしれません。
メール内のダウンロードするボタンをクリックすると、全ツイート履歴のダウンロードページが表示されるので「ダウンロードする」をクリックします↓。
こうして保存したZipファイルを先ほどの「Upload」からアップロードして、画面最下部の「削除を開始する」をクリックしたら遂にツイート全削除開始です!
③ツイート全件削除完了!
削除するには少し時間がかかるので気長に待ちましょう。画面に「完了!」と表示されたらおしまいです。
また、「Result」をクリックすると処理結果を確認することが出来ます。
2600件の処理時間は約4分でした!完了すると「ツイ消ししましたっ ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚」的なつぶやきが自動でされていると思いますので、そのツイートも削除しておくとよいでしょう。
アカウントのアプリ連携解除方法(おまけ)
この作業は本来する必要はありませんが、黒歴史クリーナーが後から変な動作をしないかが不安という方は連携を解除しておきましょう。
①Twitterの設定ページから「アプリ連携」を選択。
②その後、黒歴史クリーナーの「許可を取り消す」をクリックするだけで完了です。
以上、黒歴史クリーナーの使い方でした。過去の恥ずかしいツイート全て消したい!という方は私以外にもきっといるはずです…。